しろあり防除基本工事 沖縄インセクト
沖縄のしろあり被害について
沖縄県は亜熱帯に属するため、他県に比べてシロアリ被害が多い地域と
なっています。
これは、高温多湿の気温が、白蟻の好む環境を作り上げているためです。
また、冬でも比較的気温が高いため、しろあり の活動が低下することは
ありません。
従って、気づいた時には住宅に大きな被害をもたらしていた、という事例が多く
見られます。
人間の病気と一緒で、早期発見、早期治療、普段から予防を心がける必要が
あります。
下記のチェックポイントを読んで、問題がないか確認してみましょう。
シロアリの被害のチェックポイント
・初夏に100匹以上の羽ありを見た!
⇒その羽蟻はシロアリかもしれません、その場合、近くにシロアリの巣 があるかも
しれません。
・庭に木材や残材、乗らなくなった自転車等を放置している!
⇒放置された木材や残材はシロアリを呼び寄せます。不要な物は廃棄したほうが
よいでしょう。
・庭の木材を動かすと白蟻 がいた!
⇒家の周囲にしろありがいた場合、家屋に被害がないか早急に確認すべです。
被害がない場合でも、シロアリ予防を検討したほうが良いでしょう。
・床がプカプカするようになった!
⇒日本で多く見られるヤマトシロアリ、イエシロアリは床から上がってきます。
プカプカの原因が床の腐食なのか、シロアリなのか確認したほうがよいでしょう。
・家の基礎に土塊が細長くついている!
⇒シロアリの蟻道(ぎどう)かも知れません。シロアリは地面から蟻道を伸ばし、
家屋へ浸入します。
白蟻調査、見積はすべて無料
しろあり が居るのか?居ないのか? 確認の調査や見積はすべて無料です。
また、今までには調査を行ったがシロアリの確認は無かったため、しばらく様子を
見て判断しましょうと、結果施工は必要なく、見積しなかったお客様もいました
ので、お気軽にご相談ください。
しろあり防除施工士が責任施工実施
しろあり駆除及び予防工事を行うに当たっては、公益社団法人日本しろあり対策協
会が認定する、しろあり退治のエキスパート、しろあり防除施工士が責任施工で
行いますので、安心です。
白蟻予防工事について
一般的に、しろあり予防の薬剤の効果は5年ほどです。
それ以降、住宅はしろありに対して無防備となってしまいます。
大事な財産である住宅に被害を被る前に予防工事をすることが大事です。
当社のしろあり駆除工事について
■施工面積について
施工対象となる面積は、建物の床下が基本となる部分です。
その他の、壁、天井、庭等は別途計算になります。
■施工方法について
人が入れないような床下や、天井、壁内部など、通常では施工が難しい
ような箇所もプロの技術で施工いたします。
■人が入れないような難しい箇所の施工方法について
白蟻防除基本工事では薬剤の噴霧及び注入が基本施工になっており、
人が入れないような難しい箇所の施工方法は穿孔処理工法で施工
します。これは小さな穴(4㎜~10㎜)程度の穴を開け、ノズルと呼ばれる
器具を差し込み薬剤を施工する仕組みです。開けた穴は木栓やコーキング等
で塞ぎますので安心です。
■ベイト工法について
しろあり防除基本工事では、ベイト工法は行いません。
しろありの被害状況により
ベイト工法が適していた場合、施工対象外となります。
■シロアリの活動期間
シロアリは、温度により活動に影響を受けます。種類にもよりますが、12℃~
35℃が好適温度と言われています。沖縄は温暖な地域ですので、
白蟻 は休眠することなく一年中活動しています。
■使用する薬剤について
使用する薬剤は、「社団法人日本しろあり対策協会」が認定する、
業務用の薬剤です。安全性についても確認されており、家族の健康面にも安心
です。
■保証期間について
しろあり駆除・予防施工完了後、5年の間に、薬剤処理施工済み箇所でシロアリ
(イエシロアリとヤマトシロアリの2種類)による再被害発生時に、
無料で再駆除施工をおこないます。
■アフターフォローについて
保証期間内(5年間)に点検等は行いません。
施工後5年の間に、家屋内でシロアリの羽蟻が100匹以上
飛んだ場合、調査をして、被害が現在進行中と確認された場合に無料で再駆除施工
します(窓を閉め切っていても隙間などから白蟻が50匹以上入り込んでくるのは
、案外多いです、100匹以上発生すると通常、建物被害が現在進行形の可能性が出
てきますので、その場合は連絡してください)
(被害部の修繕工事や補修工事及び家財や電化製品等の保証は対象外になります)。
[ 契約の条件 ]
①建築日が2008年(平成20年)以降に建築された建築物である事
②建築設計図書があり、建築物の着工日が記載されたのが確認できる事
【しろあり駆除の単価】
しろあり駆除施工の単価 ⇒ 坪3,800円(床下面積のみ)
※木造、ハウスメーカー住宅等は+1,000円/坪追加になります。
※基礎や床下、壁、天井等の断熱材をカットしたり切り込む等の処理をしないと
シロアリ薬剤の処理が出来ない場合は、ご依頼を請けられない場合があります。
※外断熱、や内断熱工法、作業員が入れないような天井裏に断熱材がある場合や壁の中に断熱材がある家は、ご依頼を請けられません。
※壁・天井・庭などは被害箇所により別途計算になります。
※諸経費等は別途計算になります。
※現場調査した結果、依頼をお請け出来ない場合があります。
【しろあり予防の単価】
しろあり予防施工の単価 ⇒坪2,800円(床下面積のみ)
※木造、ハウスメーカー住宅等は+1,000円/坪追加になります。
※基礎や床下、壁、天井等の断熱材をカットしたり切り込む等の処理をしないと
シロアリ薬剤の処理が出来ない場合は、ご依頼を請けられない場合があります。
※外断熱、や内断熱工法、作業員が入れないような天井裏に断熱材がある場合や壁の中に断熱材がある家は、ご依頼を請けられません。
※壁・天井・庭などは被害箇所により別途計算になります。
※諸経費等は別途計算になります。
※現場調査した結果、依頼をお請け出来ない場合があります。
離島の駆除、予防工事について
上記内容は沖縄本島内対象になっており、離島の場合、設定単価はすべて対象外に
なり、別途単価計算になります。また、出張費(渡航費や宿泊費、運搬費等)が
別途掛かります。